青猫文具箱

青猫の好きなもの、行った場所、考えた事の記録。

Amazonのレコメンドがなくても読みたい本。

通勤経路に夜遅くまでやってる図書館を見つけて、帰りが早い日は立ち寄ってます。特定の読みたい本を探すというより、リアル書店で見逃した本を探しに行く感じ。図書館は「本の三次元ガイブック」のように利用してます。

棚に整然と並んだ本の背表紙を眺めながら、勘でタイトルを選んで閲覧スペースで閉館時間まで読みます。借りることはせずに、終わらなければまた次回。

最近気がついたんですが、借りる行為って地味にストレスが蓄積するらしく。自分のペースで読めなくなる。だから図書館で本を借りずにその場で読み切ることにしてます。次置いてなければご縁がなかったということで。

 

選ぶ本のジャンルは割とごった煮で、これはリアル書店でも同じです。時間の許す限り順繰りに本棚を巡って、タイトルや装丁から勘で本を選ぶ。平積みから書店のおススメを素直に受け取るのもいいけれど、運よく目に留まった棚差しのタイトルでもちょっと嬉しい。

特定の読みたい本があるときは、Amazonで済ますことが多いです。だって読みたい本がわかっていればAmazon電子書籍を購入した方が安いし、関連する面白そうな本をレコメンドまでしてくれますし。

リアル書店図書館には、Amazonのレコメンドがない本で、けれど自分が読みたい本を探しに行ってる気がします。

 

レコメンド機能の「よく一緒に購入されている商品」「この商品を見たお客様はこれも見ています」って、初めて表示された頃はちょっと気味が悪くて、でもその便利さに慣れて、あるタイミングからその便利さに疑問を持つんですよね。

はてさてこのレコメンド群は、自分の読みたい本なのかしら。検索窓に必要なキーワードを打ち込めるだけ知っている情報を基にしているなら、自力でも辿りつけそうだけれど。

何より、コンピューターが行動履歴から近似性をはじき出して表示したレコメンド群は、その時点でフィルタリングがかかっているわけで。自分の読みたい本は、弾かれてる可能性が結構あるんじゃないかな、と想像したり。

 

コンピューターは0と1で出来ていて、だからゼロコンマ以下の小数点の機微や、1+1が11になっちゃうユーモアはコンピューターの苦手エリアならいいな、と思うのです。

そしてそこは人が得意だといい。そしてどうやったらレコメンドの網を零れてしまった読みたい本が拾えるのかな、とか。

 

要は、仕事が間違った方の意味で煮詰まって困ってます。セレンディピティ、ぷりーず。

 

関連記事