文具店巡りが好きです。そして東京は、色々な文具店を巡るには電車もバスも充実していてアクセスのいい街。次点では京都かな、...いや大阪も神戸も捨てがたくはあるけれど。
個人店のユニークな商品セレクトやレイアウトを楽しみ、お店こだわりのオリジナル文房具を手に取るのは心踊るし、大型チェーン店のバリエーション豊富な売り場にて、自分好みのものをじっくり探すのも好き。ちょっと背伸びした高級筆記具店で、お店の方と相談しながら万年筆を選ぶのもいい。お店の方と会話する中で、定番の素晴らしさや最近の流行を知るのも楽しかったりします。
都内を東に西にと開拓して、馴染みのお店を増やそうとたくらみ中なんですが、今回は表参道・原宿周辺を巡った時の記録です。足跡はGoogleマイマップの「行った/行きたい文具店リスト」にて公開しています。
表参道にてちょっと背伸びしたラグジュアリーな文房具を。
おしゃれな街表参道。夜(特にライトアップが美しい冬)にこの街を歩くには、気合い入れたファッションとメイクじゃないと立ち入っちゃいけない気分になるんですが、素敵文具店が密集しているので、文房具スキー的には外せないスポットです。裏参道ガーデンにカキモリpop-up storeが出店していた時は、毎月のように通ってました。
【ウイングド・ウィール表参道】
手紙用品専門店。メッセージカードやおしゃれなレターセットが種類豊富で、どれも書き心地良さげな紙質。久しぶりにペンをとって手紙が書きたくなります。スローコミュニケーション楽しい。
- ウイングド・ウィール表参道
- HP:https://www.winged-wheel.co.jp/wedding-stationery
- 場所:東京都渋谷区神宮前4-5-4
- 営業時間:11:00-20:00(火曜休・祝日の場合は営業)
- TEL:03-5785-0719
- 最寄駅:表参道駅
【ペン・ブティック書斎館】
高級筆記具店。入り口ではアンティーク文具がしっとりライトアップ。高級店特有の空気があって、それに飲まれるとちょっと居心地悪いかもしれない。壁にずらりと並んだ万年筆などのペン類の中から、気に入ったものを座って試し書きさせてくれます。ペン好きのお店の方が丁寧に相談に乗ってくれてありがたい。
- Pen Boutique 書斎館 Aoyama
- HP:http://www.shosaikan.co.jp
- 場所:東京都港区南青山5-13-11 パンセビル1F
- 営業時間:11:00-20:00(水曜休)
- TEL:03-3400-3377
- 最寄駅:表参道駅
【文房具カフェ】
カフェ併設。料理を待っている間に文房具の試し書きしたり文房具好き同士で会話したり。様々開かれるイベントやワークショップ、会員が持てる秘密の鍵の仕掛けも楽しい。ただ、置いてある文具は大手文具店なら普通に見かけるのも多いので、あくまでコンセプトとシチュエーションを楽しむお店...かな。
- 文房具カフェ
- HP:http://www.bun-cafe.com
- 場所:東京都渋谷区神宮前4-8-1 内田ビルB1F
- 営業時間:10:00-23:00(定休なし)
- TEL:03-3470-6420
- 最寄駅:表参道駅
【LAMY Tokyo Aoyama】
ドイツ以外では初となるフラッグシップストア。現在国内で扱っているすべてのラミー製品が揃います。試し書きもできる。コンパクトなお店でサクッと店内一望できますが、ストア限定や先行販売もあるのでファンなら一度は立ち寄っても良いかもしれない。
- LAMY Tokyo Aoyama
- HP:www.lamy.jp/
- 場所:東京都港区北青山3-5-8
- 営業時間:11:00-20:00(定休なし)
- TEL:03-6721-0771
- 最寄駅:表参道駅
【トゥールモンド】
世界のグリーティングカード専門店。美しい青の外観も、これでもかとカードが並ぶ内装も素晴らしすぎるお店。カードを選んでいたらあっという間の1時間になります。どのカードもおしゃれで、手が込んでいて、誰かに送らずとも額縁に入れて絵画として飾っておきたい出来。
- Tout le monde(トゥールモンド)
- HP:http://www.billboard-kj.com/index.html
- 場所:東京都渋谷区神宮前5-45-9 レジェンド表参道1F
- 営業時間:11:00-19:00(火曜休)
- TEL:03-5469-1050
- 最寄駅:表参道駅
【ブングボックス】
万年筆とオリジナルインクのお店。知る人ぞ知る浜松の万年筆店が東京初出店。コンパクトなお店ですが、インクの種類が豊富で試し書きもできます。こちらのオリジナルインク「The ink of Witch」を愛用してるんですが、黒のような青のような色合いが...ふふふ(満ち足りた感)。
- BunguBox(ブングボックス)
- HP:http://bung-box.com
- 場所:東京都渋谷区神宮前4-8-6 メイプルハウスD-1
- 営業時間:11:00-19:00(不定休)
- TEL:03-6434-5150
- 最寄駅:表参道駅
【MoMA DESIGN STORE】
ニューヨーク近代美術館のキュレーターが厳選したアイテムが勢ぞろいする旗艦店。カラフルでスタイリッシュ、他の文具店にはない"ステーショナリー感"が素敵。「これ欲しい!...でも高いから誰かプレゼントして...!」な所有欲とインスピレーション刺激するアイデア商品が多いです。
- MoMA Design Store 表参道
- HP:https://www.momastore.jp/momastore/
- 場所:東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE 3F
- 営業時間:11:00-20:00(定休なし)
- TEL:03-5468-5801
- 最寄駅:表参道駅
【マークスタイル トーキョー 表参道ヒルズ店】
「日本の素敵で世界に快適を」をコンセプトに、マークスの企業理念を具現化する直営店舗の旗艦店。表参道ヒルズという場所柄、全体としては都会的で洗練された空間。高めの棚に並べられたマークス社の文具類を、宝探し感覚で店内回れるのが楽しい。
- マークスタイル トーキョー 表参道ヒルズ店
- HP:http://www.marks.jp/shop/markstyle-tokyo/
- 場所:東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズB3F
- 営業時間11:00-21:00(日曜日 11:00~20:00)
- TEL:03-3478-5337
- 最寄駅:表参道駅
原宿で、ポップ&フランクに文房具を楽しむ。
若者の街原宿!通りを歩くだけで元気になれるけれど、疲れているときはエネルギッシュさに当てられて力尽きたりもする。そしてユニーク文具が粒揃いなエリアでもあります。系列店なので入れてないですが、東急プラザ内のhands beも文房具充実で1時間位続けても楽しいし、AssistOnなんかの雑貨店のステーショナリーコーナーも充実している。買い物に疲れたらパンケーキかクレープでお腹満たすとなお楽しい時間が過ごせます。
【ASOKO】
"サプライズを楽しもう。"をコンセプトに、見ているだけで楽しくなれるアメリカンでビビットカラーな文具類がずらり並んでいます。チープにフランクに買い物が楽しめて、原宿っぽいフレッシュ感で溢れてる。友達とわいのわいの買い物行きたい場所です。
- ASOKO
- HP:http://www.asoko-jpn.com
- 場所:東京都渋谷区神宮前6-27-8
- 営業時間:11:00-20:00(不定休)
- TEL:03-6712-6752
- 最寄駅:明治神宮前(原宿)駅
【フライハイト】
輸入文具、おもしろ文具など、日常を楽しくするアイテムが日々集まる小さな文具店。ここでしか見ないお手頃価格のポップな文具も多くて、つい立ち寄っちゃいます。オンラインストアも見てて楽しい。リニューアル移転準備中のため、ポップアップストア in Sisのみ営業中。
- Freiheit(フライハイト)
- HP:http://www.freiheit-net.com
- 場所:東京都渋谷区神宮前4-31-16原宿'80 3F Sis内
- 営業時間13:00-20:00(月曜休)
- TEL:03-3777-0074
- 最寄駅:明治神宮前(原宿)駅
【アンドノート】
「あたり前のもの」に自分なりの「こだわり」を持とう。をコンセプトにした、こじんまりとレトロ可愛い文具店。品揃えは便利とおしゃれとユニークをぎゅぎゅっと凝縮したセレクトで、これ欲しい!感の高い文具が多すぎる。学校帰りの女の子同士や、デートで立ち寄ってるカップルの姿もよく見るお店。
- &note JINGUMAE
- HP:http://www.and-note.com
- 場所:東京都渋谷区神宮前6-32-5 ドルミ原宿1F
- 営業時間11:00-19:00(不定休)
- TEL:03-6427-4784
- 最寄駅:明治神宮前(原宿)駅
【PAPIER LABO】
紙モノ、主にノート類を取り扱っているお店。惚れ惚れするような白と青の外観がおしゃれすぎる。店内はこじんまりしてますが、ずらりと並ぶノート類はなかなかにときめきます。
- PAPIER LABO.
- HP:http://papierlabo.com
- 場所:東京都渋谷区神宮前1-1-1 #106
- 営業時間11:00-19:00(月曜休)
- TEL:03-5411-1696
- 最寄駅:北参道駅、原宿駅
表参道側から原宿(明治神宮前)にフラフラ歩いてくと、大人びた空気が途中一気に若やぐのも好きです。昼と夜では雰囲気ガラッと変わりますしね。いつかは一人で颯爽と歩いてみたいけれど、まだちょっと気後れするかな...。
そんな感じで、これからも東京文具店巡りの旅は続きます(飽きるまで)。